ぷりずむブログ

前回は写真をご紹介するといいながら、写真のデーターを探せずにいるので、私赤塚がなぜこの地をキャンプに選んだのか!を書いた文章をご紹介します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 私がこのキャンプ地を推薦したのは、子どもたちにも旧石器時代の巨大石器工場の地を体験してもらいたかったのと、白滝高原キャンプ場の自動販売機さえ近くにないという環境が「自己解決能力」を伸ばしていくのではないか・・と思ったからでした。

 計画を練っていざキャンプと意気込んだキャンプの直前、豪雨がなんと線路の土砂災害を引き起こし、石北本線が不通になるというアクシデント。急遽路線バスを確認、さらに車が手配できなくなり荷物の軽量化を図る必要に迫られたり、気圧が安定せず雷注意報が出るかも・・など最初からジオ(地球)からの難題を突き付けられましたが、子どもたちはいつもの「痛い」「かゆい」「めんどくさい」「喉乾いた」などの文句もなく、バスに乗ったり、石器を作ったり、テントを立てたり、星を見たり、五右衛門風呂を沸かしたりして入ったり、、さらに平山登山で滝行を見たりといつもはできない体験を堪能したのでした。

 かなりハードなアウトドアでしたが、色々な知恵を持ち寄ることで自己解決と危険回避能力のスキルアップが出来たと確信できた楽しいキャンプ&登山でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回こそ写真見せるよ

赤塚


2015年の8月に私の大好きな白滝高原キャンプ場にぷりずむのみんなを誘ってキャンプをしました!その時のテーマが「自己解決能力と危険回避能力のスキルアップ」でした(実はボスの文章を見て思い出した・・(;^_^A))なるべく自分たちでやり遂げることを目標に、まずは獲物獲得の武器作りを!!と思い、マンモスハンターの地白滝のジオパークセンターで鏃を作ることから始めました(結構発想が無謀 (笑))その時の室橋ボスから頂いた感想文が秀逸でしたので、ここでご紹介させてください           赤塚

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぷりずむ主催の2015年度サマーキャンプは「自己解決能力と危険回避能力のスキルアップ」をテーマとして、8月上旬に紋別郡遠軽町の白滝高原キャンプ場で行われた。

初日の昼は、白滝駅近くににあるジオパーク交流センターで、黒曜石を鹿の角で叩きながら鏃にしていく作業を体験した。白滝は日本でも有数の黒曜石生産地で、およそ2万年前の石器が発掘されている。このことにちなんだ、博物館の催しに参加したわけである。

子どもたちに交じって大人も一緒に作業に取り組んだが、一番先に完成させたのは、ぷりずむに所属する青年だった。彼がただ一人、指導員から作り方を称賛されていた。

黒曜石の縁を、力を加減しながら叩き割っていき、最終的に鏃の形にする。叩き方がまずいと思わぬ方向に石が割れてしまい、もはや適切な形に整えられなくなってしまう。慎重かつ大胆に作業を進めなければ、よい鏃にはならない。その昔、きっと彼のような青年が優秀な石器の作り手として、周りの人たちから頼りにされていたのだろうなと思った。

発達障害のある子どもたちの多くは、学校教育に馴染むことが難しい。学校にうまく適応する子どもたちが「良い子」とされるが、発達障害のあるこどもたちの多くが、そのように評価されることは少ない。しかし、石器つくりで一番になった青年は、その昔であればその腕を、周りの人たちから信頼されていたことであろう。おそらく私たちも、一緒に石器つくり体験をしなかったら、彼のこのような才能を発見できなかったかもしれない。

発達障害のある子どもたちがもつ才能は、現代社会においては残念ながら日常生活の中で発揮されることは少なく、このような非日常的な行為の中にみいだされるのかもしれない。しかし、これは子どもの責任ではなく、現代社会が彼らの才能を見出すことなく「障害児」にしてしまっていることに責任があるといえるのではないだろうか・・・。その晩、ぷりずむのお母さんたちが用意してくださった素晴らしい夕食を堪能しつつ、そんなことを考えていた。                           室橋 春光


次回のブログで写真をお見せしますね!!

6月27日10時からスタートします!

いつもお世話になっているreadyforさんに今回もお願いしました。

ぷりずむ野球部のロゴでTシャツを作って販売して活動資金にします!

ぜひともご支援お願いいたします!!

https://readyfor.jp/projects/98710

ぷりずむを始めてから一体いくつの山を登ったのだろうか・・・・。確か一番最初は・・南暑寒?旭岳?・・どこっだけ・・?

毎回毎回、登っては下山してそして温泉に入って!!

仲間が出来て、助け合って、苦難を乗り切った後には自信ってやつがついてくる💛

登山ってやつは・・(。・ω・。)ノ♡